-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
今日朝日新聞の記事で猫に纏わる面白い記事が掲載されていました。
記事は下記URLです
http://www.asahi.com/national/update/0622/SEB200806220008.html
がけで子猫が川に落ちそうになったのでしょうか?
その子猫が消防団に救出されたそうで凄く良かったです。
面白いのはその先。
母猫がどこかから出てきたらしいのですが、母猫が子猫に叱っているみたいな行動を取ったらしいですね。(^^;)
その写真がリンク先に掲載されています。
母猫の顔が険しく見えます。(^^;)
はぐれた我が子を叱る母猫って可愛いですね。
人間でもよく迷子になって見つかった幼児を叱る親の姿を見かけますが、これが猫ってのが可愛いです。(*^o^*)
この母猫はいなくなった子猫が心配で心配でいてもたってもいられなかったのでしょうねぇ。(^_^;)PR -
このBlogではダークなニュースの話題を書かないようにしようと思ったけど、BlogPetがなかなかここに記事を書かないから久しぶりにニュースの雑記を書き込みます。
既に数日前にmixi日記に書いた内容ですが、こちらにも書いておきましょう。
Blogに「死ね」と書き込まれて自殺した女子高生の話題に関して
これは北九州の高校に通っていた女子高生が同級生にBlogに「死ね」と書かれた事を苦にして自殺したと報じられていました。
最初は"「死ね」って書き込まれたくらいで自殺?"って感じでしたね。
なぜかと言うと、ふざけてイタズラで「死ね」と書いたメモを相手の机の中に忍ばせたりというのは昔からあったイタズラです。
当時、そのくらいで自殺と言うのはまずは考えられなかった。。。
しかし、この北九州の事件に関しての新聞記事を読むにつれ、この事件の異様さが目に付いた。
昔の「死ね」のメモを机に忍ばすレベルのイタズラとは違う
内容は「葬式出てやるけー、早く死ね」と書かれていたという。
まぁ言えば「あんたの葬式に出てあげるから、さっさと死になさいよ!」って意味ですよね?
これには流石に異様さを感じずにはいられません。
それから更にmixiニュースで自殺した少女の遺族が問題の書き込みをした同級生に対して侮辱罪で刑事告訴したというニュースを目にしました。
その事はこちらに掲載されています。
http://www.excite.co.jp/News/society/20080616094600/20080616E40.010.html
この記事によると「死ね」と何度も何度も書かれたとの事。
執拗に「死ね」と書き込まれたのでしょう?
しかもこの中に「動脈切って死ね」という書き込みもあったとされています。
この「動脈切って死ね」は自殺の方法まで指図しており非常に残酷的と思います。
書き込みは最初は被害少女自身のBlogに書き込まれたかの様に報じられていましたが、その後の新聞記事によると別の友達のBlogであったようですね。
そして遺族は書き込みをした同級生を刑事告訴したとの事。
私は、この書き込みをした相手を告訴するのであれば「侮辱罪」では軽過ぎる気がします。
遺族は「侮辱罪」で告訴したのだから第三者がどうのこうの言える立場ではありませんが、第三者としての私が傍観的な感覚だけで意見を言うとしたら、「脅迫罪」にしても良いと思います。
「死ね」も一回限りで、「バカ」「きもい」「ぶさいく」のレベルだったら侮辱罪かもしれない。
だけど何度も何度も「死ね」そして、自殺の方法まで指図して執拗に書き込むのは「脅迫罪」にしても良いくらいに思える。
これで被害者が自殺してなければ「脅迫罪」。。。
しかし、被害者は自殺した。
言葉の暴力に完全に飲み込まれてしまった。
これだったら「傷害致死」にしても良かったりして。。。
執拗に「死ね」「動脈切れ」なんて書き込まれたとなれば・・・
ただ、現行法では「傷害致死」は外傷を負わせて死に追いやった場合だと思うので・・・しかし、言葉も暴力ですからねぇ。。。
こういうのも傷害致死に出来たら良いのに。。。
書き込んだ同級生はどんなつもりで書いたのか分からないけど、何度も何度もこんな書き込みをするのであれば被害者の少女が「この世からいなくなれば良い!」って考えているように捉えられても致し方ないと思います。
まぁ言えば、"殺意が若干あった"と言う風にね。。。
だから、私は遺族が刑事告訴するのは当然の事と思います
この書き込みをやった同級生は被害者が自殺した事でショックを受けて学校に来れなくなった事が報じられていましたが、そんな事で許してはいけません。
子供でも許されない事を思い知らさなければね。。。
何せ、相手が自殺しているのですから。
この刑事告訴が通って、告訴された同級生にしかるべき処分が下される事を期待したいと思います。
いくら子供がやった事とは言え、限度と言うものがあります。
自殺した少女にももっと強く生き抜いて欲しかったとは言いたい。
しかし、書き込みをした事がこれから楽しく生きたい年頃の子を死に追いやったのは事実。
「子供だから勘弁してやりましょう」では類似事件は幾らでも起こると思います。
だからこの告訴された同級生は裁判は成人同様の裁判までは行かないかもしれないけど調停位ですむのかな?
それで家庭裁判所で調停を受けて処分を受けてネットの使い方で人を死に追いやる事があると言う事をしっかり教育を受けて欲しいものです。
最後に、この記事に対する反論や嫌味や冷やかし的なコメントは受けませんので悪しからず。
かなりの挑戦的な書き込みと判断した場合は即刻削除する事もあります。 -
昨日、修理に預けた携帯電話が戻ってきました。
保障期間内だったから無料で修理できた。
「圏外」の状態が戻らなかったのだけど、結局はネットワーク障害が起こっていたらしいね。
ついでにバッテリーも本来は3000円以上らしいけど保障期間内だからって事でタダで交換してもらえたから有難かったですよ!(^_^)
携帯電話ショップにただ一言だけ文句を言いたい事が・・・
修理依頼に言ったら固定電話の加入まで勧められた。
これが鬱陶しい。
電話の会社変更なんて簡単に出来るものじゃないよ。
ちなみに固定電話はNTTのプラチナライン。
これもNTTからのセールス電話で変更してしまった。
お陰で携帯電話への通話料は割安になったけどね。
ちなみに今回勧められたのは固定電話を携帯電話と同じ電話会社にすると固定電話から携帯電話に電話をかけた場合に無料になるという事。
だけど、これ、携帯電話だって他の会社の携帯電話は対象外でしょ?
私の周りの人は携帯電話は殆どNTTの携帯電話だもん。
それだったら対象外じゃない。(-_-;) -
今はPCネット中心。
だからログインは全てPC。
携帯電話は?
現在修理中!
電源立ち上げたら「圏外」ばっかり!
「圏外」が戻らない!(-_-")
その上に、ネットが繋がらない!
これはキャッシュが溜まりすぎが原因らしい。(^^;) -
私はBlogを幾つかレンタルしていて、中には更新を終えて管理だけしているものもあります。
その内の一つ旧「オペラ・クラッシック音楽ノート」をレンタルしているサーバーではBlog読者登録以外に「アメンバー」という友達認証みたいな機能があって、それを申請して相手が承認するとBlog記事をその認証した人だけに公開できる機能が付いているのです。
まぁ言えば、mixiのマイミク申請&認証と同じで、「アメンバー」で友達申請して認証されて、そのメンバーを増やすと言うものみたいです。
私はアメブロではその機能は使おうとは一切思っていません。
その代わりに、アメブロでは別の機能をしっかりと使わせて頂いていますが・・・
そして、今日、プロバイダメールをチェックするとアメブロからメールが届いた。
それが「アメンバー申請依頼」だった。
メールにも先方のプロフ(プロフィール)が掲載されていたのでどんな人間かと思ってアクセスしてみたら・・・
プロフが白紙だ!(゜o゜)
そして先方のBlogを見ると「Blog引っ越しました」ですって!(゜o゜)
Blog引っ越したくせいにそんな申請するなんて正直相手に失礼でしょ!(-_-")
それで、相手のBlogの引越し先を見ると「無修○画像・・・」とかいう如何わしい内容だった!
これって気をつけないと危ない可能性ありますよ!
当然、申請は拒否です。
そしたら今度は別の人間から「アメンバー申請依頼」が来た!(゜o゜)
それで、その相手もプロフィールが白紙。
それでBlogも記事が一つしかないし、内容が如何わしい出○い系的な内容だった。。。
全くいい根性してるよ!(-_-")
2回目の申請は携帯電話でプロバイダメールをチェックしていた時に気が付きましたが、今はアメブロのログインが携帯電話から上手く行かない!(-_-;)
その為にPCを開いて申請を拒否しました。
しかし、PCを開いた時は2回目の申請依頼をよこしてきた相手はいなくなっていた。^_^;
多分、他のユーザーの苦情とかで追い出された可能性もありますね。
迷惑行為をするユーザーなんかドンドン追い出してしまえば良いのです!(-_-") -
まず最初に、記事カテゴリーを「どうでもいい独り言(日常)」にするか迷ったけど、携帯電話は今は通話はあまり使わずに大半はネットやメールで使うので(PC・ネット編)にしました。
PCじゃないけど・・・^_^;;
携帯電話のバッテリーって今までは3日に1回程度の充電で済んだけど、今の3D携帯はバッテリー持ちが非常に悪い!-_-"
ここのところ、毎日充電しています。
携帯電話は文字入力等のボタン連打や、ネット接続にはバッテリーの消費が大きいと書かれていましたが、ここまで大きいとはねぇ。
やはり日記更新はPCでやった方が良いかな~?!^^;
しかしmixi日記なんかだったら思いついた時にすぐに更新したい時があるのですよ。
だけどPCを開くのがめんどくさい時はしょっちゅう。
そんな時に携帯電話で更新してしまいます。
昨日はmixi日記だけ更新しましたがPCは開いていませんでした。
昨日は何となく肩凝りだったから。。。
だから当然ながら携帯電話で更新しています。
携帯電話の電池消費・・・ボタンをプッシュした時の音なんか全部消したのに。。。
それでも毎日充電。
これからはなるべくPCで更新した方が良いって事かな?!^_^;
ちなみに、今は携帯電話は充電中の為にPCから書き込みやっています。
しかし、このPCもあと1ヶ月ちょっとで7年。
ノートPCで7年ってかなり長持ちしている方なんですよね?
通常は長くても5年前後って聞くから。。。
PCの電源立ち上がりは非常に遅いですが、当たりの良かったPCだと思っています。
その代わり・・・HDDが小さいからまともに保存出来ない!^_^;;
今日のPCネットはこれで終りです。
これから用事しないといけないから・・・^o^;; -
6月6日に田植えを済ませた翌日に苗を植えた田んぼに元肥蒔きをしました。
肥料は農協で買った「兵庫みらい化成」という肥料を使っています。
それと同時に水田用除草剤も。
除草剤は粒剤。
父が生前の頃は父に現場監督されて、私が田んぼの中に入って蒔いていたけど、主人は米作りの本格的な経験は去年が初めて。
何せ都会育ちの時期が多かったしね。(^^;)
主人の実家は田舎ですが田んぼはないから米作りは未知の経験。
それで、今回は肥料と粒剤除草剤をブレンドしてかき混ぜて噴霧器で飛ばしました。^o^;;
母が言うには・・・
「そんな蒔き方したってあかんでぇ~!また草ボウボウちがうか~^o^;」
去年は作業が約一週間ほど遅れていたし、肥料と除草剤をまともにかき混ぜずに噴射したから夏になると草がドバーーーっと生えてきた。
今年はどうかな?
まぁ、草ボウボウになったらやっぱり田んぼの中に入って除草剤を蒔かないとダメだろうなぁ~!(^^;)
また、その内に液体除草剤も蒔かないとね~!-_-; -
今日は目茶苦茶しんどいわ~!(-.-;)
昨日、田植えして苗運びやってから一気に疲れた~。(-.-;)
今日はPC開く時間くらいは余裕にあるけどPCの前に座る気力無し。
昨日はPC開く時間なかったけど、今日はしんどいから2日間続けて携帯電話ネットです。
しかし日記更新の気力だけはしっかりあります。f^_^;
何せ携帯電話はパケット入っているから。。。 -
このBlog、今までは様々なニュース雑記を書いてきましたが、BlogPetに記事を書かせるように設定しているので、ここではダークなニュース雑記は書かないようにします。(^^;)
何でかと言うと・・・
BlogPetがまた変な記事を書いたら困るからです。
自動投稿のスパムコメントは大抵の人なら"どうせスパム"で流してもらえると思うけど・・・
BlogPetは私が飼っているペット。
ペットが人に迷惑をかけると飼い主が責任を問われるのと同じ。。。
だからBlogで飼っているペットが人の気分を害する記事を書かない様に気を付ける義務があると考えています。(^^;)
もしペットが変な記事を書いたら書き換えてしまえばしまいだけどね~!(^^;)
今後のダークなニュース雑記は全部mixiの方に書き込もうと思います!(^^;) -
今日6月2日は私が初めてBlogを新規開設した日です。
初Blogは2004年6月2日
現在は更新終了の旧「エンタメおしゃべり帳」が初めてのBlog。
あそこはサイドメニューが下のほうに落ちたりした事で更新を辞めちゃったのですが・・・
しかし、コメントは現在も募集中です。
最初は旧「エンタメおしゃべり帳」だけでやっていましたね。
あそこのBlogに日常雑記からネット雑記、ニュース雑記、エンタメ雑記全て書いていました。
あのBlogは最初は「YUKIとおしゃべりしましょう」ってタイトルにしていましたが、日常雑記等は別のBlogに移動させた事でエンタメ関連が中心となった事で名前を変更させたものです。
ちなみに現在レンタルしているBlogは「Blog集」にBlogリストを作っていますが、いつのまにかこんなに増えた。
多分、Blogを移動させる人は結構多いと思う。
しかし、移動させるにあたって、前のBlogを閉鎖してしまう人が多いでしょうね。(^^;)
それが、私の場合は閉鎖はせずにログだけは置いて管理は続けている為にレンタルしている数が10個にもなってしまった感じです。
やはりBlogは余程の理由が無い限りは絶対に閉鎖はしたくないですからね。
だけど、映画専用Blogですが・・・
あそこのBlogが・・・
コメントもTBも未だに受付が出来ない!
スパム対策が全く出来ていない!
あそこは10分足らずの間に38個のスパムコメントを送り込まれたBlogなので、それがトラウマになっています。(-_-;)
話は変わりますが・・・
Blogって、ヒットするBlogとそうでないBlogがある様な気がする。。。
更新を終了させた旧「エンタメおしゃべり帳」は最もヒットしたBlogかもしれない。
だけど、かなり癖がある。
とにかく「再構築」って作業をイチイチやらないとコメントの数やデザインテンプレートが反映されないのがねぇ。。。
当Blogをレンタルしている忍者ブログは・・・
コメントは閑古鳥が鳴いている状態だけど、レンタルしているBlogの中では最も使いやすいBlogです。
これからもBlogライフを楽しみたいと思います。(^o^)