-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
先日からアフガニスタンで日本人NGO職員が拉致されたと報じられていました。
無事を祈っていましたが、結局は最悪の結末となってしまったのが本当に残念でなりません。
この事件に関してネット上では「自己責任」「本人は本望であっただろう」「偽善者」等と批判されているのを目にしました。
「自己責任」と言ってしまうのは簡単な事です
だけど、犠牲となった伊藤さんは自ら覚悟を決めて行ったと報じられているようです。
だから周りがとやかく言うべき事ではないと思います。
伊藤さんは「本望」であったかもしれません
しかし、伊藤さんにとっての「本望」と言うのはアフガニスタンの国に役立てたという事だと思います。
"自らの意思で危険なアフガニスタンに出向いて自分のやりたい事をやって死ぬ事が出来て本望だろう・・・"
この様な声もネット上でけっこう目にしましたが、これは伊藤さんの「本望」ではないと思います。
自分が殺される事が誰が本望に思いますか?
よくスポーツ選手とかが「グラウンドで死ねたら本望」とかって聞きますが、その本望とはまた訳が違う気がします。
殺される事は伊藤さんにとっては絶対の絶対に「本望」ではないと思います。
ただ、「万が一の事があれば・・・」という覚悟をしていたという事だと思うのです。
だから殺されるのは本望どころか無念だったと思います。
覚悟はしていても拉致された時の恐怖は計り知れないものだと察します。
やりたい事は出来たかもしれない、しかしまだ31歳の若さの伊藤さんにはもっともっとやりたい事がある筈です。
"もっともっとアフガニスタンの役に立ちたい!"・・・そんな気持ちは持ち続けていたのではないでしょうか?
その事を察したらどうしても彼が「本望」だったとは思えません。
彼の無念さは本当に計り知れないものだったでしょう。
私が最も違和感を感じたのは伊藤さんを「偽善者」呼ばわりした声を見た事
まるで税金泥棒的な言い方をしている人が何人かいましたがその言い方はあまりにも残酷だと思います。
人間の命の重さを分かっていないのでしょうか?
「国内の人間をもっと助けるべき」・・・というのは分かりますが、人間の命は日本人もアフガニスタン人も同じ命で同じ重さなのです。
人間の命を簡単にお金と置き換えて欲しくないものです。
実際に犠牲者が出ているのですから。。。
お金は何とか工夫すれば工面できる事はあります。。。
伊藤さんの事を税金泥棒的呼ばわりする人に言いたいのは・・・
お金で人間の命は帰ってきますか?
数百億円もらっても数兆円もらっても人間の命は戻ってこないのですよ!
それでも犠牲者を税金泥棒呼ばわりするのですか?PR -
最近、何だか・・・
昼夜逆転傾向!!!(゜o゜)
夜がなかなか寝付けなくて昼間がしんどいわ~!^_^;;
疲れててもなかなか寝付けないんですよねぇ。
年取ってったって事かなぁ~!^_^;;
何せ・・・もう・・・年齢が・・・
40歳で今年誕生日来たら41歳だ・・・^_^;;
しかし、気分的には40代の年齢の自覚全くなし・・・
精神年齢20歳・・・
だけど・・・
現実はもう40歳なんだ・・・
だって・・・もう父親が亡くなっていないもん。。。;_; -
今日、チラッとTVを見たら、京都の醍醐寺の境内の山の上の方にある上醍醐寺で火災が起こった事が報じられていました。
どうやら落雷による火災らしい。
案外、落雷で火災が起こるのって知られていないのかな?
しかし、間接的に人から聞いた事があるのですが、激しい雷雨の時にTVを観てた家で屋根の上に設置しているアンテナに落雷があって、その家屋が火災にあったと聞いた事がありました。
だから、落雷は家屋も燃やしてしまうと言う事は十分ありえるとは思っています。
上醍醐寺には西国巡礼の札所で2回訪れました。
醍醐寺の下の境内から山道を片道3kmの距離を徒歩で登って行くのです。
だから上醍醐寺に辿り着くのはかなりハードです。^_^;
今回火災が起こったのは准胝観音堂と隣の休憩所だと言われています。
どちらも全焼との事。
確か准胝観音堂は西国巡礼の御詠歌で上醍醐寺の御詠歌の中に「じゅんていどう」という言葉が出てきます。
だから、この「じゅんていどう」というのはこの火災で焼け落ちた准胝観音堂の事なのですよね?
御詠歌に出てくる准胝観音堂。。。
上醍醐寺のシンボルみたいなお堂じゃないでしょうか?
多分、上醍醐寺の本堂だと思いますが。。。
その准胝観音堂が焼け落ちてしまったのですね。。。
ちなみに隣の休憩所も焼け落ちたとの事。。。
この休憩所に自販機があって、山道3km.を1時間程度かけて登って、納経帳にサインを書いてもらって、それでヘロヘロに疲れたところでこの休憩所の自販機で買ったジュースが一段と美味しく感じたものでした。^_^
ここも焼失・・・-_-;
下記URL(朝日新聞)に火災の状況の写真が掲載されています。
http://www.asahi.com/national/update/0824/OSK200808230087.html?ref=rss
朝日新聞の記事によると、雷対策を検討していた矢先の落雷火災事故だったのですね?
山の高い場所にあるので雷は危険ではないか?・・・とは思っていましたが・・・
焼け落ちた准胝観音堂の跡が火災の凄まじさというか、自然の恐ろしさを物語っている気がします。
この准胝観音堂に納経所があったのだけど・・・
こんな事になってしまったら西国巡礼の上醍醐寺の納経所はどうなるのだろ?
山の麓の醍醐寺の境内にある何処かのお堂でやるのかな?
だけど、西国巡礼の最大の難所と言うのがこの上醍醐寺の特徴だと思いますしね。。。
しかし、訪れたのはたった2回だけとは言え・・・
やはりショックですね。。。(;_;) -
昨日、美容院で髪の毛をカットしてカラーリングをしてきました!(^_^)
今まで髪の毛が伸びてきて前髪も伸びてきて髪の毛を後ろに束ねてゴムで縛って、前髪はピンでとめていたのですが、こんなヘアースタイルをしていると母が何て言ったかというと・・・
あんたの頭、国防婦人会の人みたいやなぁ~!!!^_^;;
はぁ~???
ちなみに国防婦人会って言うのは太平洋戦争の時代に活躍した婦人会らしいです。
母は太平洋戦争の時代は小学生。
それで実家がお寺で、お寺の庭で国防婦人会のメンバーが割烹着を着用して鉢巻巻いてタスキかけて、なぎなたみたいなものを持って訓練していたのを見ていた様です。
子供心に見てたら面白かったとか・・・^_^;;
美容院で髪の毛をカットしてそれで母と一緒に外食して帰宅しました。
カットしたとは言え、セミロングの長さでヘアスタイルを軽い感じにしてもらったって感じなので帰宅してからは再び髪の毛を後ろに束ねていたら母に再び言われた。
また国防婦人会ヘアースタイルやなぁ~!^_^;; -
今は喉がイガイガヒリヒリ状態!(>_<)
どうも夏風邪っぽい...
原因は何だろう?
ズバリ・・・
エアコンだーーー!(-_-;)
エアコンをつけたまま昼寝してしまってた。。。
起きたら喉がイガイガ。。。
夏なのに風邪薬飲む始末です。^_^;;
ちょっと余談ですが・・・
最近、夜が眠れない・・・
昼夜逆転気味・・・
朝が非常に辛い。。。(-o-;;)
71才の母が言うには・・・
年齢がどんどん上がるにつれて睡眠が小刻みになってくるみたいな・・・-o-; -
ここ2週間近く雨の降らない日が続いてた。。。
ところが・・・
昨日・・・
午後2時過ぎに夕立が!!!
物凄い雷雨だーーー!(゜o゜)
久しぶりの雨。。。
おかげで翌日の今日は過ごしやすかった。 -
前回の日記に今回の北京五輪でレスリングの選手が銅メダルを獲得したものの判定が不服の為にメダルを床に置いた事に関してそのニュースでの新聞記事に違和感感じた事を書いていました。。。
結局はこの選手は銅メダルを取り上げられたみたいです
この選手がメダル剥奪とされた時は正直言って、「やっぱり」って気がしましたね。
これは私自身が本人を非難する意味で言ってるのではありません
それに私は「剥奪されて当然!」とまでは思っていません。
だた、「剥奪は免れないだろう」と思っていただけです。
なぜ、私がこの様に思うのかって言うと、主催者側というか、オリンピック委員会からすれば前代未聞の行為だったからでしょう。
今まで、こんな行為をやった選手は見た事も聞いたこともない。
少なくとも私が知っている1970年代後半のオリンピック以降はね。。。
そもそも表彰式ってメダルを獲得した選手もそうだけど、その選手の国をも称える儀式だからではないでしょうか?
オリンピック主催者側としては「神聖な儀式を汚した!」といったところではないでしょうか?
この選手にとっては悔しくて悔しくてたまらなかったのでしょう。
判定ミスとかでメダルを逃すなんて選手にとっては非常に屈辱的だと思う。
過去のオリンピックでも判定で泣かされた選手は大勢いるし、日本人選手だって判定ミスで金メダルが取れるはずだった選手が銀メダルになってしまったって事もあった。
だけど、彼らは誰一人この様な行為に及んだ選手はいなかった。
それが、今回、この選手はとうとう表彰式でキレてしまったのですよね?
彼の取った行動は判定への抗議の意味合いを取っての行動だとは感じています。
だけど、マナー的に言えば、やってはいけない抗議の仕方をやってしまったってところでしょうね?!
傍観者として見たら悪く言えば「大人気ない」...
だけど、この関連の他の人の日記を見て回ると、「このくらいはすべき!」って意見がかなり多かったですが、私はその意見には賛成も反対もしません。
それらの意見に関して何となく分かる気はするから。
しかし、判定って人間の肉眼で判断するのでどうしてもどこかでミスはあると思うのですよね。。。
だから、この事件が判定に関してもっと完璧な判定が出来る様に見直すきっかけになればよいかな?!・・・って感じました。
やはり機械も使って判定したらと思いますね。
選手の味方をする言い方で言えば、今後の判定の見直しのきっかけを作りたい為に選手自身が自らが自分の意思で悪者(主催者側から見た時の)になったって雰囲気にも感じられますね。
通常はメダルを剥奪されたら下の順位の選手が上がってきますが、今回は順位繰上げは無かったようですね。
今までのメダル剥奪はドーピングなどの反則行為だから順位が繰り上げられるのでしょうけど、今回の件は反則したわけではありませんからね。。。 -
まずは「エンタメおしゃべり帳」のオリンピック関連記事の後半部分を読んで頂けたらと思います。
実は北京五輪でレスリングの銅メダリストが判定負けで銅メダルになってしまった事に関してかなり不服で、表彰式の時にプレゼンターから首にかけてもらった銅メダルを「要らない!」って外してリング上に置いたそうです。
このニュースに関して、これも「エンタメおしゃべり帳」からリンクを貼った新聞記事には何て書かれていたかというと・・・
「銅いらねえ!メダル投げ捨てる」
最初は新聞のサイトを信用してしまっていました。
正直言って、メダルを投げ捨てるなんて大人気ない!
幾ら審判に頭に来たとはいえこんな行動をとるなんて・・・
しかし・・・
このシーンを母がTVで偶然に見てたみたいで、実は"「投げ捨て」ではなく、メダルを外して床に置いていた!"って事だったそうです。
言われてみれば・・・
新聞サイトの写真を見ると・・・
投げ捨てているようには見えないのですが・・・
一体、何で新聞サイトはこの様にメダルを外しただけで大げさに「投げ捨てた」なんて書くのでしょうね?
「置く」と「投げ捨てる」ではかなり違ったニュアンスに捉えられますよ。
「投げ捨てる」って書かれたらいかにも恥さらし的に感じますから。。。
だけど、「置く」のであれば抗議の為の銅メダル辞退かな?・・・って感じて同情も出来ます。
何だか最近の新聞って、この様に置いたら「投げ捨てた!」って書かれるし、前のインドでの代理出産の事件に関しても偏った報じ方をしていたし、しかし代理出産の事件に関しては遅かったけど、どうにかして書き直していましたね。。。 -
去年、購入した携帯電話を使っていていつも思うのですが・・・
バッテリーの電池消費が非常に悪すぎる!-_-"
前の携帯電話はそれ程でもなかった。
携帯電話を変えたきっかけは、去年の6月に父が亡くなったのがきっかけ。
携帯電話の名義は父の名義で契約していて、携帯電話会社から届いた請求書を見てその金額を両親に現金で渡していました。
だから父の名義の口座から引き落とされていました。
しかし・・・
口座は名義人が亡くなると凍結されてしまいます!
それで父の口座から引き落としが出来なくなる為に名義変更をする為に携帯電話ショップを訪れました。
その時に携帯電話買い替えも決意。
前の携帯電話はまだ使えるけど、私は携帯電話でもネットをやる為にプラン変更して、パケット定額にするには3D機能のものでないと使えないと言われたから買い換えました。
それで、3D機能のものを買ったものの・・・
電池消費が非常に悪い!
前の携帯電話ではせいぜい3日に1回程度の充電だったけど、今の携帯電話は必ずと言って良いほど毎日充電している!(゜o゜)
充電回数が多すぎる!
どうやら、今の携帯電話のバッテリーは長くても2年程度で交換らしいです。
前の携帯電話でもけっこうBlogやmixi日記の更新をやってたけど、こんなしょっちゅう充電してなかった。。。
噂では電池消費が大きいのは液晶画面が古いものより明るくなっているとかって噂も聞いた。。。
液晶画面の良さとかそんなのはどうでも良いから、もっと電池消費が少ない携帯電話を開発して欲しい! -
数日前から日本人夫婦がインドで現地の女性を代理母依頼して代理出産したけど両親離婚で母親と代理母が子供の引取りを拒否した事で生まれた子供が帰国出来なくなったと報じられました。
私は代理出産はトラブルが起こりやすいとされているから完全には賛成出来ないけど、法的に禁止して代理出産を依頼したら処罰すると過去に報じられた時は非常に違和感感じました。
とにかく、子供がどうしても生まれないし、それでも欲しい人に取っては最後の砦ですものね。
だから高い条件をつけて認めたらとは思っていました。
しかし、今回の件では代理出産で子供が生まれる前に両親離婚で母親が引き取り拒否と知った時は代理出産を禁止しようとするのも致し方ないか・・・そんな気持ちにもなりました。
そして、依頼しておいて、生まれる前に離婚でしかも母親が受け取り拒否だなんて、母親のやる事は言語道断で非常識と思えてなりませんでした。
しかし、先日、mixiでその事を書いたら実際は別の展開である事をコメントで教えて頂き、そして今日になってやっと真相が新聞記事にも掲載されました。